屋根修理の保証期間はどれくらいなのか?

最終更新日

住宅保証

 

最近の住宅は品質が良くなっていますが、外壁や屋根が何十年もそのままの状態でいられるわけではありません。
屋根の修理・リフォームは定期的に行う必要がありますが、その重要性や保証の内容を理解している人は少ないでしょう。
定期的な修理・リフォームが屋根には求められますが、不具合やトラブル対応のために基本的な保証が付けられます。
保証は基本的に施工業者による自社保証と材料メーカーの製品保証の二つです。

施工業者の自社保証

自社保証というのは、工事を請け負い施工した業者が提供している保証になります。
施工時の過失や不具合などが保証期間内に発生した場合は、無償で補修を行ってもらえます。
この自社保証に関しては、業者独自で保証期間を設定しているため、保証の基準も業者でそれぞれ違います。
施工費用の安さを売りにしているような業者の中には、保証そのものの設定がないところや、口約束だけで保証書を出さないようなところも存在します。
施工の自社保証に関しては法律で義務付けされていませんので、事前に確認をしておくことが重要です。

製品保証について

製品保証は、塗料などの製造メーカーがそれぞれの製品に対して付けている保証になります。
メーカーが設定した通りの施工を業者が行ったのに不具合が発生してしまった場合は、製造メーカーの責任となり補修を行います。
屋根材の製品保証は、品質に関する保証と外観(美観)保証の二つがあります。
品質保証の方は、屋根の材料としての機能・役割を果たすことを保証するものです。
保証期間内に劣化して穴が開いたり雨漏りを超すなどの品質的な問題が発生した場合は、メーカー側の責任で修理をする保証です。
外観(美観)保証は、色褪せや塗料の色違いなどの見た目の美しさに問題があった場合の保証になります。
ただし、施工業者の施工ミスなどによって不具合が発生した場合はその限りではありませんので注意が必要です。

屋根修理それぞれの保証期間

自社保証に関しては法律では定められているものではありません。
業者によって保証期間が設定されますが、大体10年前後が一般的です。
保証期間が通常より短い業者や保証費用が極端に安い業者は避ける方が良いでしょう。
メーカーの製品保証に関してはメーカーごとに保証期間は定められており、基本的に製品に保証期間が記載されています。
中には保証期間が設定されていないものもありますので、施工前に確認しておくと良いでしょう。
屋根用の塗料は10~15年くらい、屋根材の場合、美観的な保証は塗料と同じく10~15年くらいですが、品質保証は20年以上のものが多い傾向にあります。
メーカーのホームページで確認するか、施工業者に施工前に聞いておくと良いでしょう。

まとめ

屋根の修理やリフォームを行う場合は、施工前に保証内容について施工業者と打ち合わせをして書面に残しておくことが重要です。
施工保証、メーカー保証、どちらか一方だけか有することもできますが、責任の範囲があいまいな不具合が発生する可能性もゼロではありません。
できれば両方に加入しておく方が、何かあったときに安心できると思います。
また保証に関する説明をしっかりしてくれない業者には注意が必要です。

admin